こんにちは、ルーフィスです。
今回は【誰ソ彼ホテル Re:newal】八章「塚原音子」の攻略です。
行き詰った時の参考にしてみてくださいね。
あいさつ回り
【支配人】と話し、「待機室へ行く」以外の会話を選択します。
【瑪瑙】さんに話しかけると、切子さんがホテルの外にいることを教えてもらえます。
ロビーから出口を選択し、「外に出る」を選びます。
覚悟
この選択肢は八章のAnotherEnd「共犯者」のフラグです。
「覚悟はある」を選択すると、フラグを回収できます。
待機室
※1度クリアすると、床に【紋章】が落ちており、途中の謎解きをスキップすることができます。
パズルの謎解きから始めてください。
蝶標本と従業員ID
中央部屋の帳標本の形が3桁の数字になっています。
隣の棚に「623」と打ち込むと、中から人形が現れます。
塚原音子の人形をタップすると、足の裏に「1028」と数字が書いてあります。
床に落ちている従業員名簿を確認します。
人形を調べている場合2ページ目が確認でき、塚原音子のIDとパスワードが乗っています。
エレベータールームのタイプライターを選択します。
すると、IDとパスワードを求められるので先ほど確認した
ID:1028
PASS:CAT(大文字)
を入力すると【タイプライターの鍵】を入手できます。
対象時計と歪な不等号
右の部屋に行き、本棚中央にある鍵穴に【タイプライターの鍵】を使用します。
同じ本棚の赤背表紙の本を開きます。
1ページ目は迷路のような矢印、2ページ目に絵が描かれています。
1ページ目はエレベータールームのお重の中にあるスイーツに連動しています。
矢印に沿ってスイーツの順番を覚えておきます。
右部屋に行き、中央の対象時計を選択します。
先ほど覚えたスイーツの順番通りに選び、中から【光るロウ】と【不等号メモ】を入手します。
【不等号メモ】の数字は、数字そのものではなく、数字に描かれた丸の数で不等号があらわされています。メモの例は、1089(4)>1801(3)>1622(1)という表しです。
先ほど確認した赤背表紙の本2ページ目の絵と同じものが部屋の中にあります。
それぞれのアイテムの数字と丸の数を確認すると、
右部屋の本棚の青背表紙本に「1935(1)」
右部屋のコートに「1968(4)」
右部屋のワインボトルに「1976(2)」
エレベータールームの灰皿に「1999(3)」 となります。
中央部屋の棚の下部に、4桁の数字を入力できる鍵があります。
先ほどの本の絵に描かれた順、かつ数字ではなく丸の数を入力すると、引き出しから【ビーカー】を入手できます。
右部屋のチェスボードから【マッチ棒】
中央部屋の【タイプライターの鍵】で開いた棚から【マッチ箱】を入手します。
【光るロウ】と【ビーカー】を組み合わせて【ロウの入ったビーカー】
【マッチ棒】と【マッチ箱】を組み合わせて【火のついたマッチ棒】を入手します。
中央部屋の【タイプライターの鍵】で開いた棚にあるアルコールランプの上に【ロウの入ったビーカー】を設置し、アルコールランプに【火のついたマッチ棒】を使って火を点けます。
ロウが解けて【溶けたロウ】を入手できます。
金平糖
右部屋の椅子を選択して動かし、高い場所の木箱を下ろします。
木箱にはとげとげの模様が描かれています。
エレベータールームの青い皿に1つ
右部屋本棚の白い皿に2つ
右部屋椅子の上の黒いお皿に3つ金平糖があります。
エレベータールームの白い花瓶に「8」
エレベータールームの黒い急須に「1」の数字が書かれています。
右部屋の本棚にある黄色背表紙の本には、青い皿に描かれている模様と同じ模様が描かれており、その下に「4」と書かれています。
アイテムのヒントを元に「4・8・1」と入力すると、中から【金型】を入手できます。
脱出
今までの謎解きで手に入った【金型】と【溶けたロウ】を組み合わせて、【紋章】を作ります。
エレベータールームの台座に置いて、クリアです。
パズルの謎解きをする場合は、解いてから置いてください。
パズルの謎解き1 絵画
右部屋の戸口下の【切子のメモ1】
エレベータールームの椅子の下にある【切子のメモ2】を入手します。
中央部屋の絵画を調べます。
絵画は四隅をタップすると若干動き、【切子のメモ1】をヒントに
左上→右上→右上→右下→左上→左下 の順番でタップします。
絵画の隙間から【象形文字の紙】を入手します。
パズルの謎解き2 謎の数式
次に【切子のメモ2】を解きますが、そのままでは分かりません。
先ほど手に入れた【象形文字の紙】を右部屋のチェスボードに使用します。
チェスボードの端に書かれた大文字小文字の通りに【切子のメモ2】のヒントを当てはめてみると、「2山 – 4鳥 – 8月 – 10日 – 12石」と読み替えれます。
(象形文字なので、数字と形さえ覚えていれば大丈夫です)
中央部屋の左の台座に【パズル】をセットします。
設置すると、下に5つの象形文字を入力できるパネルが現れます。
右部屋の時計を調べます。時間パネルは無視し、時計回りに2→12→10→8→4の数字があることを確認します。
象形文字をチェスボードで調べた時は「2山 – 4鳥 – 8月 – 10日 – 12石」となっていたので、パズルのパネルを時計と同じ順番で時計回りに「山→石→日→月→鳥」にすると、パズルが解けて【地獄の鍵】になります。
【地獄の鍵】を入手し終わったら【紋章】をエレベータールームの台座に設置します。
運命の男
ホームにある【ビニール傘】【スチール枠】【車の鍵】【タスキ】を入手します。
この後のエンディングルートは、これまでの選択によって変化します。
▼ED1.【追放】にて切子からパズルを受け取った状態で、解かずに【運命の男】を進める。
→【尋問=拷問】
ED2.【あいさつ回り】で切子に会わない もしくは【覚悟】で「覚悟がない」を選択し、パズル未所持で【運命の男】を進める
→【直前の世界】
ED3.【追放】にて切子からパズルを受け取り、【待機室】でパズルギミックを解いて”地獄の鍵”に変える。エンドフラグを3つ以下で【運命の男】を進める。
→【開錠】
ED4.【追放】にて切子からパズルを受け取った(地獄の鍵でも○)、かつエンドフラグ4つを踏んでいる状態で【運命の男】を進める。
→【情】
直前の世界
Q.阿鳥先輩に駆け寄るべきか、大外を食い止めるべきか?
→「阿鳥先輩を助ける」 ED.【身代わり】
→「大外を食い止める」 ED.【平和な選択】
地獄のライヘンバッハ
Q.”アレ”を利用して落下を食止めろ!!
→【ビニール傘】
決着
Q.手持ちのアイテムで大外を突き落とせ!
→【スチール枠】