突然パソコンからエラー音!? 原因の調べ方と対処方(メインメモリー編)

デバイス

こんにちは、ルーフィスです。

皆さんはパソコンの突然のエラー音って出たことありますか?もしくはブルースクリーンになったり、突然画面が真っ暗になったり……。

そんな突発的なパソコンの異常に対して、実際にどう対処したのかまとめました。
同じような状況に陥った人の参考になれば幸いです。

スポンサーリンク

事のあらまし

夕焼けと胡桃ちゃんがベストマッチなSS!最近は崩壊スターレイルβまで始めてしまうほどミホヨ作品にハマってます

私は比較MMORPGをやることが多いです。FF14然り、原神然り。
でも最近のゲームはほとんどが3Dのゲーム、かなり処理が重たく、2窓同時起動すると、見事にブルスクしましたw
ブルスクの原因は「メモリー不足」です。重たいゲームであればあるほど、メモリーの使用量は大きくなります。結果2窓にしたことで容量が足りずブルスクしたということ。

そこで私はメモリー増設を決意。8Gのメモリーを追加差ししました。
もう快適でしたね!!8G→16Gになったことで処理落ちや、ガビガビ移動もなく、MMD(MikuMikuDance)もとても動かしやすくなりました。

しかし先日、いざPCを動かしてみると突然ビープ音(エラー音)が。
何事!?かと思い色々原因を突き止める羽目になりました……。まあ5年経ってるから異常の1つや2つは出てくるものです。

余談:使用用途による推奨メモリー量

少し話はズレますが、皆さんはコンテンツに合わせてメモリーの量を決めていますか?
増設にはコストがかかるとはいえ、余り少ないと色々な部分で不具合が出るので、今一度自分の使用コンテンツに合わせてメモリー量を調整しましょう。

メモリー容量使用用途
4Gホームページの閲覧、ワードやエクセルの簡易書類の作成、youtubeなど動画視聴(720p)
8G画像の編集、動画視聴(1080p)、3Dを使用していないゲーム、ブログ作成
16GフルHD(1080p)動画の編集、3Dゲーム
32G4K画質の動画編集、3DCG関係製作ソフト

原因を突き止める

まずは、ビープ音がどのように出ているか確認します。
ビープ音はいくつかのパターンがあり、音のパターンで何が原因なのか絞ることが可能です。
今回は、私も使用しているDell製のPCの警告発信音をご紹介します。ドスパラさんで買ったパソコンはほとんどがこの警告パターンが搭載されています。
※ただし、メーカーによって警告発信音のパターンが変わるので注意してください。

ビープ音パターン

「 警告音の一覧 」 内の記号の意味は以下の通りです。

  • 「 - 」 = 長音 「 ビーーーッ 」
  • 「 ・ 」 = 短音 「 ピッ 」
Beep 回数メッセージ詳細
異常なし正常に起動
まれにキーボード検出エラーの場合があります
---DRAM エラーメインメモリの接点不良またはメモリの破損が考えられます
何回か接続し直すと直る場合があります
-・・DRAM 検出エラーメインメモリが未接続・接続不良または故障している可能性があります
-----グラフィックボードのエラーグラフィックボードが接続されていない、または接点不良が考えられます
何回か接続し直すと直る場合があります
-・・・グラフィックボード検出エラーグラフィックボードが未接続・接続不良または故障している可能性があります
- - - -
 - - -
(高音と低音の繰り返し)
温度異常CPU・マザーボード・メモリー・グラフィックボード等、過熱による不具合
PC 内部の清掃、ファンを増設など冷却性を高めます
-・・・・ハードウェアエラー未装着・過熱・接触不良・故障・ショートなどを確認します
引用:http://faq3.dospara.co.jp/faq/show/1563?site_domain=default

あ、ちょっと待ってください。そも【UEFI】って何ぞ?ってなってる方もいらっしゃると思うので解説します

UEFIとは?

UEFIとは、OSとファームウェアのやり取りに関する取り決めの1つです。
さらに簡単に言うと、脳(OS)と心(ファームウェア)が体(ハード)を動かすためのしくみを作っている部分がBIOSであり、UEFIはそのBIOSの後継的存在です。

dell製はBIOSをUEFIを使っていますが、他製だとAMIやAWARD BIOSといったBIOSを使っているところもあります。次は自分のBIOSがどの種類なのか確認しましょう。

BIOSの確認

▼windows10の場合
  • 1
    システム情報の表示

    【スタート(窓のマーク】→【検索→システム情報】と打ち込みます。

  • 2
    BIOSモードの確認

    【システム情報】が表示されたら、【BIOS モード】欄に表示されている種類を確認します。

ただしこれはPCを起動させないと分かりません。
メーカーが分かれば、BIOSの種類も分かる可能性があるので、壊れる前にある程度の情報はメモしておきましょう。

今回のパターン。

では実際の状況を見てみます。
私はBIOSがUEFIと知っていたので、UIFIの警告パターンを確認しました。ちょっと長くなるのでトルグに入れます。

▼まずは初期エラー音を確認。


-----(長音5回)

グラフィックボードのエラーです。あれ?特にいじってはいないけど……まあ機械は気分で変わるので、とりあえずグラボの差し直しをしました。
グラボの取り外しは以前の記事でも紹介しております。

▼次に電源だけ差し込み、エラーが発生するか確認しました。

---(長音3回)

今度はメモリーのエラー。おおうぅ……(´・ω・`)
▼とりあえずメモリーの抜き差しで確認します。増設したやつにエラーが出たのかな……?もう一度エラー確認します。

---(長音3回)

!?Σ(゚Д゚;≡;゚д゚)接触エラーでしょうか?
▼片方のメモリーだけ、というパターンもあるので、片方ずつ差して確認します。

古いメモリーのみ(8Gスロット1)
---(長音3回)

新しいメモリーのみ(8Gスロット3)
……エラー音なし


マ……?え?古い方逝っちゃった??
▼もう一度、両方差してみます。

……エラー音なし


???頭の中はパニックです。
▼そのままPCをディスプレイと繋ぎ、各箇所異常がないか確認します。特にメモリーは確認する必要がありそうです。特に古い方。

あ”~~~~逝っちゃってますね。どっちか確実に逝ってます。

▼次はどっちのメモリーが逝ったのか確認します。
メモリの詳細情報はUPU-Zというソフトを使って調べます。

CPU-Zのダウンロード先
詳しいインストール方はググってね(丸投げ)

ダウンロードができたら起動し、【SPD】のタブを開きます。

やだっ(〃ノωノ)糞雑魚PCだってバれちゃう……冗談はさておき。

表示されていたのは【スロット3】、つまり新しい方のメモリー。
本来手前に差されている【スロット1】が表示されるはずですが……。

刺さっていない場合や、読み込めていない場合真っ白で表示されます。

ぴえん。
無事ご愁傷様になっていました。さよならメモリーズ……(それはsupercellっ)
その後何度か抜き差しを試してみましたが、エラー音が鳴るか、画面が表示されない不具合が出るか、今回のように認識されないかのいずれかでした。
古いメモリーを抜いた後は特に異常はなく、通常動作してくれました。

今回は事前に新しいメモリーを増設していたので、比較して比べることが出来ましたが、そもそも増設していなかったり、他パーツの異常だった場合が凄く怖かったです。

これで異常が見つからなければどうしようかと思いました……。
しかも固定期間中にこれが起こるから、やっぱりアレキに呪われてます。ツラッ

締め書き〆

この度、ご愁傷様になられたメモリー君です。5年間ありがとうね……オヨヨ……。

今回の修理ログは如何でしたでしょうか?少しでも、同じ悩みに陥った方の参考になれば幸いです。

自分で修理やメンテナンスできるようになって、本当に良かったと思います。
以前電源パーツの不具合で動かなくなった時、メーカー依頼修理をお願いしたため、3万以上の諸経費が取られたうえに、重たいデスクトップを郵便局まで運ばねばならないという苦行を糧に、自分で出来ることはやろうと色々いじり始めました。
普通に今回も委託していれば、1万+輸送量ぐらいはかかっていたと思います。(メモリ取り付けだけで6千円もするんですよ!ひえええ!)
古いメモリーがお亡くなりになってしまったことは残念でしたが、また新しくメモリーを買いなおせば良いだけなので、最低限の出費に収まってよかったです。

でもやはり自分で触るのが怖い……!なんて方もいらっしゃると思います。そういう場合はケチらず、早急に診てもらった方が良いでしょう。購入したメーカー修理が可能であればそちらに、メーカーが修理を受け付けていない場合は、専門業者に依頼しましょう。

皆様の明日の冒険が素敵なものでありますように!ではであ(*‘∀‘)ノシ

タイトルとURLをコピーしました