充実したゲームライフを!作業環境のご紹介

デバイス

こんにちは、ルーフィスです。

今回は私のゲーム環境のご紹介をさせていただきます!

基本的に1日の半分以上はパソコンの前で作業していますので環境には結構こだわったりしていますw
新しいデバイスなどを考えていらっしゃる方は、参考になれば幸いです

(個人の意見も含まれますので、ご了承ください。)

スポンサーリンク

FF14の推奨環境

上記は【FINALFANTASY XIV】(以下FF14)における必須動作環境と、推奨動作環境です。
基本的に快適にプレイしたい方は推奨動作環境以上のPCを買うのをお勧めします。

理由は、「混雑具合によって動作快適度が変化する可能性があるから」です。

FF14は現在(2021.05.11)時点で世界で最もプレイ人口の多いMMORPGゲームです。
そのためデータを保管する「サーバー」はかなり強力なものではありますが、それにも限界はあります。

一度にプレイヤーが多くログインする夕方や、夜はとくに混雑するので「サーバー」の稼働も負荷がかかります。
負荷がかかれば通信が遅延するため、スペックの低いPCや速度の遅いプロバイダーでは処理落ちしかねません。

もし負荷が大きい時に高難易度コンテンツなどに挑んだ場合、

「キャラが敵の技を避けたにもかかわらず、死んでしまった。」
「味方や敵が動いていない、挙動がおかしい」
「GCD(スキル)が回っていない」

などの通信遅延による障害が起こってしまいます

これらを避けるためにも、PCやプロバイダー環境はしっかり整えておくべきでしょう。

パソコン、およびパソコン接続デバイス

パソコン:GALLERIA ZV

GALLERIA ZV
OSWindows 10 Home 64bit
CPUCore i7 8700K
3.70 Ghz ~ 4.70 Ghz
コア / 12スレッド
メモリ16GB(増設)
グラフィックGeForce GTX 1070 Ti 8GB
マザーボードIntel Z370搭載 ATXマザーボード
SSD500GB
HDD2TB
光学ドライブDVDスーパーマルチドライブ
USB 3.0(前面)x2
USB 3.1(背面)x5 (Gen1 / Type-A)
USB 3.1(背面)x1 (Gen1 / Type-C)
電源ユニット500W 静音電源(80+ BRONZE)

 

2017年に購入した「ドスパラ」さんのゲーミングデスクトップPCです。
4年弱使っていますが、今も処理落ちはほぼなくそんじょそこらのパソコンより起動もかなり早いです。

 

当時の価格で20万前後(増設費込み)。長く使いたかったので、これくらいならいい方だと思います。

とはいえこちらは現在販売していないので、
今回は2021年5月時点でおすすめのPCも紹介します。

 

GALLERIA XA7R-R37

現在ガレリアシリーズで、一番売れているゲーミングデスクトップPCです。

 
新システム「リジッドカードサポート」を搭載しており、グラフィックカードをしっかり固定しているため搬送や移動中でも接触不良を起こしにくい構造になっています。

 

グラボもRTX3070と十分すぎる性能を搭載、プロバイダーも盤石であればほぼ遅延することはないと言ってもいいでしょう。

 

 

GALLERIA XA7R-R36

ドスパラさんがFF14をするならこれ!と押しているデスクトップPCです。


XA7R-R37よりは性能的に劣る部分はありますが、こちらでも全く問題ありません。
コスパも良く、メモリも十分にある為十二分に働いてくれるでしょう。

 

ほかのPCゲームをする方や、3DCGモデリングなどをする方はメモリ増設をしてもいいかもしれませんね。

 

 

ディスプレイ1:I-O DATA LCD-GCQ271XDB

LCD-RDT242XPB
パネルタイプTFT27型ワイド LED/非光沢パネル/ADSパネル
最大表示解像度2560×1440
画素ピッチ0.2331(H)×0.2331(V)
液晶パネル表示面積596.736(H)×335.664(V)
最大表示色10億7374万色 ※10bit入力時
最大輝度250cd/㎡
応答速度14ms[GTG](オーバードライブレベル2設定時:5ms[GTG])
映像入力端子HDMI x3、DisplayPort x1、USB(メンテナンス用)
音声入出力音声入力
スピーカー
フォン端子

2W+2W(ステレオ)
ステレオミニジャック φ3.5
定格電圧AC100V 50/60Hz
外形寸法
(W×D×H)
スタンドあり
スタンドなし
620×231×437~547mm
620×45×365mm
質量
(kg)
スタンドあり
スタンドなし
7.3kg
4.8kg

 

メインモニターとして使用しています。

100mmテーブルに乗る最適なサイズで、画面サイズも大きすぎず小さすぎず。

ディスプレイの反応速度も申し分なく、FPSでも十分に使えるモニターです。

湾曲49型ワイドモニターも考えたのですが、大きすぎて机に収まりきならそうだったのでこちらにしましたw

机のサイズにも合わせてチョイスするといいと思います。

 

 

ディスプレイ2:I-O DATA LCD-RDT242XPB

画像検索したら、ちゃっかりFF14の画像が……w
LCD-RDT242XPB
パネルタイプTFT23.8型ワイド LED/非光沢パネル/AH-IPSパネル
最大表示解像度1920×1080
画素ピッチ0.2745(H)×0.2745(V)
液晶パネル表示面積527.04(H)×296.46(V)
最大表示色1677万色(10億6433万色中)
最大輝度250cd/㎡
応答速度14ms[GTG](オーバードライブ 最大時 3.2ms[GTG])
映像入力端子アナログRGB、HDCP対応DVI-D、HDMI(MHL対応)、HDMI×3
音声入出力音声入力
スピーカー
フォン端子
ステレオミニジャック φ3.5
2W+2W(ステレオ)
ステレオミニジャック φ3.5
定格電圧AC100V 50/60Hz
外形寸法
(W×D×H)
スタンドあり
スタンドなし
540×170×391/376/361mm
540×38×344mm
質量
(kg)
スタンドあり
スタンドなし
4.4kg
3.8kg

 

サイドモニターとして縦向きで使用しています。

 

縦向きにしているので、twitterや情報サイトをまとめて見ることができます。
また設置場所も小さく済みます。

 

昔はこちらをメインモニターとして使用していましたが、24型だとプレイ中にアイコンが被ったり、ちょっと小さいかな……?と思ってしまうことがありました。                                                                                                           

 

 

ディスプレイを選ぶコツとしては

・サイズが机にあっているか?
・対応速度が遅すぎないか?
・使う用途に合っているか?

 

を確認することです。
使用用途に合わせて、向きやサイズを考えましょう。

キーボード:Razer BlackWidow Elite

Razer BlackWidow Elite
型番RZ03-02622800-R3J1
キーボードタイプゲーミングフルサイズキーボード
言語配列英語US配列
軸(スイッチ)Green Switch – クリック触感&クリック音
キーストローク3.5mm
押下圧45g
複数キー同時押し最大数10キー
接続I/FUSB

 

ゲーミングデバイスお馴染みRazerのキーボードです。

有線タイプのキーボードですが、無線タイプで同型の

「RAZER BLACKWIDOW V3 PRO」もあります。(下リンク参照)

 

何で英語配列かというと、「ブラインドタッチしかしないし、日本語配列の「ひらがな、カタカナボタンとかが邪魔だったり、括弧が英語配列のほうが使いやすかった」のでw

 
使い勝手はどちらも変わりません。

グリーンスイッチのクリック音が気になる方は、イエローかオレンジ スイッチに変更を。(グリーンは結構大きなクリック音が出ます)
おすすめはバランス型のオレンジスイッチ

 

 

実のところ、コスパ重視で前までLogicoolのG213を使用していたのですが、【Ctrlキー】の押し心地が「ぐにゃっ」って感じで少し気持ち悪かったのでRazerに変更しました。

 

PS4,5の方はチャットくらいしか使わないと思うので、薄めのキーボードで収納重視か、メンテナンスしやすいものを選ぶとよいと思います。

マウス:Logicool G600

G600t
サイズ縦:118mm
横:75mm
高さ:41mm
重量133g(マウスのみ)
ケーブル長2.10m
トラッキング解像度: 200~8,200DPI
最大加速:>30G
最大スピード:>160IPS
USBデータフォーマット16ビット/軸
USBレポートレート1000 Hz (1ms)
マイクロプロセッサ32ビットARM

 

サイド12ボタンタイプのロジクールマウスです。
FF14をPCでやるなら絶対にサイド12ボタンがおすすめです。

 

G600はその入門タイプで、コスパがいいのがメリット。
ただし、スイッチングキー【Gボタン】が少し要らないかな……?
慣れたら存在を無視できます。
 

サイドはゴムのような押し心地、可もなく不可もなし。
ただ耐久性は良くないので、
3年程度使用したらRazerの【NAGA PRO】に買い替えることをお勧めします。

 

Razer Naga Pro

Naga pro
型番RZ01-03420100-R3A1
サイズ縦:119mm
横:74.5mm
高さ:43mm
重量117g(マウスのみ)
ケーブル長
(充電および有線接続用 1.8 m )
トラッキング解像度:99.6%
最大加速:>50 G
最大スピード:>650IPS
サイドパネル2 ボタン・6 ボタン・12 ボタン構成(交換可)
無線デュアル無線 – HyperSpeed (2.4Ghz) & BLE
センサーFocus+ 20K DPI オプティカルセンサー

 

安心と信頼のNagaマウスです。

ブロガーYoutuber「さっさん」も絶賛する1品です。

 


サイドボタンは付け替え可能で、用途によって付け替え可能です。
また無線タイプ(これ凄くありがたいです)なので、コードの重みを感じず
マウスレシーバー(動きを読み取る機械)が延長ケーブルでマウス付近に持ってこれるため、安定した接続が可能です。

センサーのFocus+ 20K DPI オプティカルセンサーは、言うなれば超高性能センサー。FPSでもかなりの精度でポインターが動いてくれます。

(※充電用ドッグは別売り、もしくはセット売りを購入しましょう)

  

  

ヘッドフォン:ASUS CerberusV2

ASU-CERBERUS/V2/GREEN
インターフェース有線
コンセンター3.5mmミニジャック
インピーダンス32Ω
周波数20 ~20000 Hz
ケーブルBraided headset cable 1.2m + audio/mic splitter cable
サイズ224.84 ×198.4 ×10.33
質量344g

 

眼鏡をしているので、できるだけ耳が痛くなりにくいヘッドフォンを求めた結果がこちら。
本体の柔軟性が高く、頭頂部が痛くない頭に優しい設計です。
音質も問題なく、長時間かけていてもあまり疲労を感じません。

 

ただマイクの素音質はあまり良くないので、ヘッドフォンのみ使用しています。
(ドライバーで音質調整は出来ます)

無線タイプをお求めの方は【TUF GAMING H7 Wireless】がおすすめです。

 

 

マイク:audio-technica AT2020USB+

AT2020USB+
型式バックエレクトレット・コンデンサー型
指向特性単一指向性
周波数特性20~20,000Hz
電源USB電源(DC5V)
ビット数16bit
対応サンプリング周波数44.1/48kHz
出力コネクターUSB Type-B
ヘッドホン出力130mW
ヘッドホン出力端子φ3.5mmステレオミニジャック
質量386g

 

プロや歌い手さんも使う、本格仕様のコンデンサーマイクです。
ヘッドセットでマイクを外したため、こちらを使用していますが性能がよく大変気に入っています。

 

フラットで幅広い周波数特性を有しており、オーディオインターフェースがなくてもクリアな音質で声をお届けすることが可能です。


さらにイイ!音質が欲しい方はURシリーズ【UR22C】の接続をお勧めします。

 

 

机周り

ゲーミングチェア:AKRACING NITRO-GREEN

AKRacing ゲーミングチェア Nitro V2
椅子の高さ125.0 – 132.0cm
座面幅37cm
座面奥行56cm
座面厚さ10cm
座面高さの調節幅33.0 – 40.0cm
アームレスト高さ28 – 35cm
背もたれ高さ92cm
荷重制限150Kg
正味重量25Kg
総重量28Kg

 

エーケーレーシングのゲーミングチェアです。
PUレザー素材を使用しているので破れにくく、汚れにも強いのが特徴。
椅子の上で寝れるくらい材質がイイ!
  

ヘッドレストとランバーサポート(腰のクッション)はサイズが大きかったので

取り外して小さめのクッションを背中に敷いています。

(※組み立ては結構重たいので、女性の方は手伝ってもらうのをお勧めします。

 

 

テーブル:Bauhutte BHD-1000M,BHD-670H

カラーBK:ブラック
WH:ホワイト
WD:ウッド
寸法BHD-800CM:
幅800mm×奥行き500mm(500~680mm)×高さ640mm(640~850mm)
BHD-1000M:
幅1000mm×奥行き600mm×高さ590mm(590~800mm)
BHD-1200M:
幅1200mm×奥行き550mm×高さ590mm(590~800mm)
重量BHD-800CM:14.8kg
BHD-1000M:15.0kg
BHD-1200M:15.8kg
表面加工脚部:エポキシ粉体塗装
甲板の表面材:合成樹脂化粧繊維板(塩化ビニル樹脂)
耐荷重40kg未満

 

カラーBK:ブラック
WH:ホワイト
WD:ウッド
寸法BHD-670L:幅320mm×奥行き670mm×高さ365mm(365~460mm)
BHD-670H:幅320mm×奥行き670mm×高さ570mm(570~780mm)
BHD-670T:幅320mm×奥行き670mm×高さ920mm(920~1134mm)
BHD-820H:幅390mm×奥行き820mm×高さ570mm(570~780mm)
重量BHD-670L:8.85kg
BHD-670H:10.72kg
BHD-670T:13.00kg
BHD-820H:10.20kg
表面加工脚部:エポキシ粉体塗装
甲板の表面材:合成樹脂化粧繊維板(塩化ビニル樹脂)
耐荷重40kg未満

 

ゲーミング家具ブランド【Bauhutte(バウヒュッテ)】さんのメインテーブルとLデスクです。

 

特に昇降式Lデスク「BHD-670」は重たいデスクトップPCの移動、設置に大変役に立ちます。

「BHD-670H」であればテーブルと同じ木目調で部屋と違和感なく配置できます。

 

テーブルもLデスクも高さ調整ができるので、身長が低い人も高い人も調整可能です!

(※こちらも組み立てがそこそこ大変なので、電動ドライバーや男性に手伝ってもらうことをお勧めします。)

締め書き〆

如何でしたでしょうか?

日常の大半のパソコン前で過ごす私はとにかく「疲労しにくい!」を重視しているので、実際のところ内部設定とかもご紹介したかったのですが文字数(ry

RazerLogicoolの差としては、

Razerは長時間、長期間快適に使いたい人向け
Logicoolはコスパ重視、短期間(1~3年程度)でゲーミングデバイスの入門

として「自分の重視したい部分」と「そうじゃない部分」で分けて使うとよいと思います。

皆さんの明日の冒険が素敵なものでありますように!ではであ(*´▽`*)ノシ

タイトルとURLをコピーしました